Zoomシステムによる配信のご説明と免責事項のご案内
静岡小児臨床研究ネットワークの勉強会にオンラインでのご視聴によりご参加いただくにあたり、ご案内申し上げます。
【参加費】
定められた金額を、専用のシステムを通じてお支払いください。
ご入金いただきました参加費は、いかなる状況でもご返金はいたしかねますので、ご了承ください。
【Zoomシステム】
オンラインで会議や研修会、講演会等を実施する際に利用されるシステムの名称です。パソコンのほか、スマートホンやタブレットでもご視聴が可能です。
パソコンでご参加いただく場合には、お申込みの手続きおよび参加費のお支払い後に確認が可能となりますオンライン視聴に関わる情報へのアクセスによって、自動的にZoomのアプリがインストールされます。スマートホンやタブレットでご参加いただく場合には、アプリのインストールの操作が必要となります。いずれの場合も、アプリの費用はかかりません。
Zoomサービス規約(https://zoom.us/jp-jp/terms.html)に則って運営を進めてまいります。ご参照ください。
【ご視聴の手続き】
参加のお申込みが完了された方には、お申込みで使用されたシステムを通じてオンラインに必要な情報がご覧いただける、ご案内をいたします。
アカウント登録の際は、Peatixの登録と同じ『氏名』と『メールアドレス』をご使用ください。お申込みの登録と異なる場合には入室をお断りすることがあります。
事前の準備をして不具合等があった場合など、速やかに下記までご連絡をいただけますと幸いです。開催当日のお問い合わせには対応しかねますことをご了承ください。
【当日】
開始の約15分前より、待機接続が可能です。
【ご注意】
オンラインによって配信された映像の録画、撮影、音声の録音等は、ご遠慮くださいますようくれぐれもお願いいたします。
①インターネット回線を利用したシステムです。ご視聴のためにプラスアルファで通信費が発生しないようご注意ください。携帯電話会社の回線を利用した場合は通信のための費用が発生しますので、各自でご負担をお願いいたします。なお、スマートホンやタブレットによる視聴は、パケット通信料定額制の加入契約をしていない場合、通信事業者から高額な料金を請求される場合がありますので、特にご注意ください。
②ご使用されるパソコン、スマートホン、タブレット等やインターネット回線の状況等により、映像や音声が途切れる、または停止するなど、正常に視聴できないことがあります。
③会場や各講師の使用するネット環境の状態等により、映像や音声が乱れたり、回線が不安定になったりする可能性があります。
④Zoomのアプリのインストール等を原因とするパソコン等やアプリのトラブルに関しては、補償をいたしかねます。
⑤Zoomの使用や操作については、各自でご対応をお願いいたします。事務局にお問い合わせをいただきました場合、可能な範囲で情報提供のために努力いたしますが、当日、特に配信の直前や配信中は、対応をいたしかねます。
⑥オンラインでは、配信される映像以外には、会場開催がある場合にで配布される資料等の提供は、原則としてありません。
⑦オンラインでは、原則として質問は受け付けません。参加者数や進行状況に応じてお受けする場合がございますが、必ずしも回答をお約束するものではありません。また、全体討論等、一部を配信しない場合があります。ご了承ください。
⑧オンラインでのご視聴による参加では、各種単位の発行は、原則としていたしません。単位を発行する場合にはホームページに記載しますので、随時ご確認ください。
⑨高い公益性や講師自身の希望等の特別な場合を除き、会の開催後にホームページ上で動画を公開することは、原則としてありません。
⑩配信いたします映像、画像、テキスト、音声または関連資料などのコンテンツの全てまたは一部に関する著作権は、講演者、一般社団法人 TOMOSO、そのほか著作権者に帰属します。
※お問い合わせ:一般社団法人 TOMOSO(℡ 054-204-0455 ✉info@tomoso.or.jp)まで
≪オンライン配信協力≫ TERACOM 株式会社